子育て いじめ 不登校 ひきこもり 暴力 アルコール 薬物依存 拒食 過食症 リストカットなどの予防、解決を考える会。北海道内観療法懇話会 臨床内観療法研究会
 
掲載抄録内キーワード検索:
  子育て・いじめ・不登校・ひきこもり・暴力・アルコール・薬物依存・拒食・過食症・リストカットなどが社会問題となっています。これらの予防・解決に内観法、内観療法が有効であると考え、その予防・解決について考えます。

札幌市西区山の手5条5丁目1-1
011-644-5111
HOME 開催一覧 主催・事務局 会の歴史・沿革 プライバシーポリシー

HOME> 開催一覧 > 第14回北海道内観懇話会
第14回北海道内観懇話会
 第14回北海道内観懇話会の研究発表、講演内容
日 時 1999年6月12日(土)
午後1時30分〜5時30分
会 場 札幌市教育文化会館 特別会議室(3階)
札幌市中央区北1条西13丁目 TEL(011)-271-5821
参加費 1,000円 当日会場で申し受けます
お問合せ 札幌太田病院
TEL(011)-644-5111 FAX(011)-644-1001
(内観療法課 大西・根本)
主 催 北海道内観懇話会  全道内観大会
後 援 北海道医師会  札幌市医師会

目次
※プログラムは「北海道内観懇話会ニュースNO.14」
より記載しております。
13:00 開催挨拶  
  講  演 「不登校に伴う家庭内暴力と集中内観療法」
第14回北海道内観懇話会太会長
太田 耕平先生(札幌太田病院 院長)
13:45 講  演 「スクールカウンセラーの役割について」
豊島 箕先生(札幌カウンセリングセンター 所長)
14:45 特別講演 「内観効果の永続性について」
波多野 二三彦先生(東京弁護士所属 弁護士)
16:00 症例報告 「奏効した不登校生に対する内観療法の一事例」
根本 忠典先生(札幌太田病院 内観指導員 介護福祉士)
16:15 症例報告 「内観療法と家族療法を組み合わせた治療の有効性」
平山 崇先生(札幌太田病院・臨床心理士)
16:30 講  演 「内観者への看護 ―家族療法からみえるもの―」
上野 ミユキ先生(札幌太田病院 内観担当婦長)
17:00 質疑応答・
フリーディス
カッション
回答者
波多野 二三彦先生(東京弁護士会所属 弁護士)
豊島 泣先生(札幌カウンセリングセンター 所長)
太田 耕平先生(札幌太田病院 院長)
他4名

司 会
出村 守先生(でむら小児クリニック 院長)
17:30  閉会挨拶 出村 守先生(でむら小児クリニック 院長)
>>お知らせはこちら
 掲載抄録一覧はこちら

戻る
ページ上へ
HOME開催一覧主催・運営事務局会の歴史・沿革プライバシーポリシー