子育て いじめ 不登校 ひきこもり 暴力 アルコール 薬物依存 拒食 過食症 リストカットなどの予防、解決を考える会。北海道内観療法懇話会 臨床内観療法研究会
掲載抄録内キーワード検索:
子育て・いじめ・不登校・ひきこもり・暴力・アルコール・薬物依存・拒食・過食症・リストカットなどが社会問題となっています。これらの予防・解決に内観法、内観療法が有効であると考え、その予防・解決について考えます。
札幌市西区山の手5条5丁目1-1
011-644-5111
HOME
>
開催一覧
> 第13回北海道内観懇話会
第13回北海道内観懇話会
第13回北海道内観懇話会の研究発表、講演内容
日 時
1999年6月12日(土)
午後1時30分〜5時30分
会 場
札幌市教育文化会館 特別会議室(3階)
札幌市中央区北1条西13丁目 TEL(011)-271-5821
参加費
1,000円 当日会場で申し受けます
お問合せ
札幌太田病院
TEL(011)-644-5111 FAX(011)-644-1001
(内観療法課 大西・根本)
主 催
北海道内観懇話会 全道内観大会
後 援
北海道医師会 札幌市医師会
※プログラムは「北海道内観懇話会ニュースNO.13」
より記載しております。
13:00
受け付け開始
13:30
開会挨拶
「初心者のための内観講座」
第13回北海道内観懇話会大会長
出村 守先生(でむら小児クリニック 院長)
13:45
講 演
「スクールカウンセラーからみた子どもたち
―元内観指導者の立場から―」
友田 龍多先生(リュウ心理臨床オフィス 所長)
14:30
特別講演
「登校拒否児への医療現場でのかかわり
―心理症小児への理解と対応―」
氏家 武先生(楡の会子どもクリニック 院長)
15:30
症例報告
「ACの癒しに効果的な内観」
上野 ミユキ先生(札幌太田病院・内観担当婦長)
16:00
症例報告
「内観症例を通して見えてくる親子関係の問題点」
大西 祥子先生(札幌太田病院 臨床心理課長)
16:20
講 演
「教育で今話題になっていること
―内観法を取り入れた指導のあり方―」
斎藤 述史先生
(元中学校教諭 札幌太田病院 内観指導者)
17:00
質疑応答・
フリーディス
カッション
回答者
・氏家 武先生(楡の会子どもクリニック 院長)
・友田 龍多先生(リュウ心理臨床オフィス 所長)
・上野 ミユキ先生(札幌太田病院 内観担当婦長)
・斎藤 述史先生(元中学校教諭 札幌太田病院 内観指導者)
・大西 祥子先生(札幌太田病院 臨床心理課長)
・太田 耕平先生(札幌太田病院 院長)
司 会
出村 守先生(でむら小児クリニック 院長)
17:30
閉会挨拶
北海道内観懇話会会長
太田 耕平先生
(医療法人耕仁会理事長 札幌太田病院院長)
>>
お知らせはこちら
掲載抄録一覧はこちら
|
HOME
|
開催一覧
|
主催・運営事務局
|
会の歴史・沿革
|
プライバシーポリシー
|